外来診療専用

外来最終受付は17:30までとなります。

訪問診療専用

訪問診療のお問い合わせはこちら

WEB予約は24時間受付中

コンテンツの編集

外来診療専用

最終受付は17:30までとなります

訪問診療専用

訪問診療のお問い合わせはこちら

JR武蔵境駅徒歩3分

コンテンツの編集

外来診療専用

最終受付は17:30までとなります

訪問診療専用

訪問診療のお問い合わせはこちら

根管治療

root canal treatment

Our Treatment

当院の根管治療について

当院では、保険診療の根管治療に加えて、マイクロスコープを活用した精密根管治療(保険適用外診療)を実施し、患者様の天然の歯を可能な限り残すための治療を行います。

また治療前後の画像や動画を記録をし、患者様にも治療経過を確認いただき、分かりやすく透明性のある根管治療を行うことを大切にしています。

保険診療・保険適用外診療の違いなどについても丁寧にご説明いたしますのでご不明な点ございましたらお気軽にご相談ください。

そもそも根管治療とは?

根管とは、歯髄(神経)や血管などが通っている歯の根元の部分のことを指します。

虫歯が歯髄まで進行したり、噛み合わせの悪いかぶせ物をそのままにしていると、歯髄に強い痛みが起こる「歯髄炎」になります。

歯髄炎は自然に治ることはなく、治療しなければいずれ神経が壊死してしまいます。また、細菌が繁殖して周囲の骨まで溶かしてしまうため、早急な処置が必要です。

「根管治療」は、細菌に侵された歯髄やその周りの部分をきれいに整え、薬剤を充填して炎症を抑える治療方法です。

かなり進行した歯髄炎でも、根管治療を行える状態であれば、大切な歯を残すことができます。

つまり根管治療は、歯を抜くか抜かずに済むかの最後の瀬戸際とも言えるのです。

歯の神経

目次

歯の神経の治療が必要と考えられる症状

根管治療の流れ

根管治療には主に「神経を抜く(抜髄)」方法と、「感染根管治療」という方法があります。

二つの治療方法の違いは、神経がまだ生きているか、あるいはすでに壊死してしまっているかという点です。

そして、どちらの治療が適しているかは、歯髄の炎症の度合いなどによって異なります。ここでは、二つの治療方法の具体的な流れについてご説明しましょう。

マイクロスコープ診療

神経を抜く(抜髄)

抜髄治療の流れ

  1. 麻酔を行う
  2. 歯を削り歯の神経がある管の入口を開ける
  3. 器具を使って歯の神経を取り除く
  4. 神経の入っていた管の中をきれいに洗浄する
  5. 根管の中に消毒のお薬を詰める
  6. 仮蓋をして数日間お薬を作用させる
  7. 根管内がきれいになったことを確認し、材料を充填する
  8. 歯の土台を作り、その上にかぶせものをして終了

神経がまだ壊死していない場合は、炎症を起こしている歯や歯茎に強い痛みを感じます。

しかし、一度歯髄炎を発症すると、神経がまだ生きていても元の状態に戻すことはできません。そのため、根管治療ではまず神経を抜く「抜髄」という処置を行います。

抜髄したら、ファイルという細い器具を使って根管内の細菌を除去し、洗浄します。そしてきれいになった根管内に薬剤を詰め、炎症が治まるまで数日間様子を見ます。

後日、根管内に細菌が残っていないことを確認したら、詰め物を充填し、かぶせ物を作って歯冠(歯茎から上の歯の部分)を修復します。

感染根管治療

感染根管治療の流れ

  1. 虫歯になった歯のかぶせものを外す
  2. 器具を使って感染した歯の神経を取り除く
  3. 根管の中をきれいに洗浄する
  4. 根管の中に消毒のお薬を詰める
  5. 仮蓋をして数日間お薬を作用させる
  6. 【根管の中がきれいに消毒できるまで繰り返す】
  7. 根管内がきれいになったことを確認し、材料を充填する
  8. 歯の土台を作り、その上にかぶせものをして終了

歯髄炎をそのまま放置していると、一時的に痛みを感じなくなります。
痛みが治まったことで安心してしまうかもしれませんが、これは神経が壊死した証拠で、炎症はさらに根管に広がっていきます。これを「感染根管」と言います。

感染根管治療は、まず壊死した歯髄を除去します。そして、根管内にある細菌もきれいに取り除き、洗浄して薬剤を詰めます。

歯髄が壊死するほどの状態の場合、一度の治療では炎症が治まらないことがあります。その際は、炎症が見られなくなるまで根管内の消毒を繰り返します。

消毒が完了したら、最後に詰め物やかぶせ物をして歯を修復します。

精密根管治療
(保険適用外)について

当院では保険適用の根管治療と、保険適用外(自費診療)の精密根管治療を行なっています。

精密根管治療では歯科用CTでの診査・診断から、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)をはじめとする特殊な器具・器材を用いた治療を行います。

また、消毒薬剤、根管内の詰め物(充填材)など、長期にわたり再発リスクを防ぐための薬剤や材料を使用します。

マイクロスコープ
歯科用CT画像

歯科用CTでの診査・診断

X線被曝量の少ない歯科用CTにて、歯根の形状や、病気の拡がりなど3次元的な情報を把握します。

従来の2次元のレントゲン写真とは異なり、奥行きや深さなどを正確に把握できるためより精度の高い診査・診断が可能です。

マイクロスコープ診療

マイクロスコープによる診療

脳外科手術などにも使用される手術用のマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使い根管治療を行います。

肉眼では判別できない小さな病巣も拡大視野で正確に捉え、治療を行うことが可能です。

上記以外にも保険診療では使用できない薬剤・材料を使い、精密根管治療を進めていきます。

ご不明点やご質問がございましたらお気軽に当院スタッフまでお問い合わせください。

根管治療の費用について

基本的な根管治療は保険適用内で受けることができます。

その際の費用は根管の数によって異なりますが、3割負担の場合、抜髄は歯1本に対し約700円~1,800円、根管内の洗浄や消毒は1回約80円~120円、薬剤の充填は約600円~900円です。根管の状態によっては、洗浄や消毒を複数回行います。

当院では保険適用の根管治療と保険適用外の精密根管治療の両方を行なっています。

治療費用

精密根管治療費

前歯

66,000円(税込)

前歯(再根管治療)

88,000円(税込)

小臼歯

88,000円(税込)

小臼歯(再根管治療)​

110,000円(税込)

大臼歯

110,000円(税込)

大臼歯(再根管治療)​

132,000円(税込)

土台除去

11,000円(税込)

隔壁作製

11,000円(税込)

根管内異物除去

22,000円(税込)

MTA歯髄保存療法

33,000円(税込)

ファイバーコア

11,000円(税込)

再診料

3,300円(税込)

根管治療後の痛みについて

根管治療を行う際はもちろん麻酔をしますが、治療中や治療後は以下のような理由から痛みを感じることがあります。

症状に応じて痛み止めの処方や処置をしますので、痛みを感じたら我慢せず、すぐにご相談ください。

院長による説明

ズキズキとした痛みを感じる場合

歯髄の炎症がひどい場合は、歯の根の先に膿が溜まってしまうことがあります。そしてこの状態で根管治療を行うと、治療中にズキズキとした痛みを感じる場合があります。
痛みの原因は溜まっている膿によるものなので、膿を出せば強い痛みも治まります。また、痛み止めを服用することで痛みの感じ方を抑える方法もあります。

歯の周りの組織が炎症を起こしている場合

炎症が根管だけでなく、周囲の歯周組織にまで及んでいる場合は、根管を洗浄・消毒した後も痛みが続く場合があります。
根管内に薬剤を充填して炎症が治まれば、歯周組織の痛みも自然に治まります。
ただし、どうしても痛みが引かない場合は、炎症が治癒していない可能性も考えられます。その際は速やかに受診してください。

消毒や充填のお薬をつめた後に痛い場合

神経を抜いて根管内の細菌を除去すると、炎症部分を取り除いた分だけ、歯の内部には空間が生まれます。
根管治療では、この空いた部分にすき間なく薬剤を詰めて一旦ふたをします。
この時、薬剤の充填によって歯の内部に圧力がかかり、痛みを感じることがあります。
しかし、これは細菌や炎症による痛みではないため、特に心配はいりません。

根管治療が済んでから起こる痛みは、ほとんどの場合おおむね数日で治まります。

また、炎症や膿などを原因とする痛みも、薬剤による消毒や膿の排出といった処置を行えば、自然に治まります。

これらの痛みは痛み止めの服用で対処できますが、もし数日経っても強い痛みを感じる場合は、すぐにご相談ください。

根管治療後の注意点

根管治療後は、麻酔が切れるとしばらく痛みが出る可能性があります。この痛みは自然に治まりますが、辛い場合は痛み止めを服用しましょう。

また、根管内の薬剤は1~2週間で効果が薄れてしまいます。次の受診まで間が空くと再び炎症を起こす恐れがありますので、必ず決められた受診日に来院してください。
また、食事の際は治療中の歯になるべく負担をかけないよう気を付けて、反対側の歯で噛むなどの工夫をしましょう。

根管治療に関するQ&A

一般的な虫歯治療よりも専門的な技術を必要とする根管治療は、患者さんにとっても分からないことや不安なことが多いはずです。ここでは、根管治療に関してよくある疑問や質問にお答えします。

神経を取ったのに痛みがあるのはなぜ?

歯根の中に膿が溜まっていたり、神経を抜いた歯の周囲の組織にまで炎症が及んでいる場合は、抜髄しても痛みが起こることがあります。原因となる膿を出したり、根管治療が終わって歯周組織の炎症が治まれば、痛みも自然になくなります。
ただし、我慢できないほどの痛みがある場合はすぐにご相談ください。

通院回数が多いのはなぜ?

根管治療で細菌をきれいに除去できなければ、かぶせ物をしてもいずれまた内部で炎症を起こしてしまいます。
そのため、根管内の炎症がひどいほど、薬剤による消毒が完了するまでに時間がかかります。

一度薬剤を充填しても、次の治療の際にまだ炎症が治まっていない場合は、再び薬剤を充填して様子を見ます。

根管治療では細菌が完全にいなくなるまでこの工程を繰り返すため、患者さんによってはどうしても通院回数が多くなってしまうのです。

医院情報

診療内容