MENU
  • ホームHome
  • 当院のコンセプトConcept
  • 院長・スタッフ紹介Staff
  • 診療内容Treatment menu
    • 虫歯治療
    • 歯周病治療
    • 根管治療
    • 予防歯科
    • 小児歯科
    • 入れ歯
    • 親知らずの抜歯
    • かみ合わせ治療
    • ホワイトニング
    • セラミック治療
    • インプラント治療
    • 顎関節症治療
    • 口腔外科
    • 睡眠時無呼吸症候群
    • 歯並び・矯正歯科
  • はじめての方へFor Biginner
  • 院内のご紹介Facilty
  • 料金表Price
  • アクセスAccess
WEB予約
武蔵境の歯医者なら武蔵野わかば歯科
  • ホームHOME
  • 当院のコンセプトCONCEPT
  • スタッフSTAFF
  • 診療内容TREATMENT
  • はじめての方へFOR BEGINNER
  • 院内のご紹介FACILTY
  • 料金表PRICE
  • アクセスACCESS
 WEB予約
武蔵境の歯医者なら武蔵野わかば歯科
  • ホームHOME
  • 当院のコンセプトCONCEPT
  • スタッフSTAFF
  • 診療内容TREATMENT
  • はじめての方へFOR BEGINNER
  • 院内のご紹介FACILTY
  • 料金表PRICE
  • アクセスACCESS

セラミック治療

  1. ホーム
  2. セラミック治療

セラミック治療とは?

セラミック治療

セラミックは陶器にも使われる素材で、歯の治療では詰め物やかぶせ物、インプラントなどに使用されています。
ツヤのある白い色が美しく、天然歯に近い自然な質感が魅力です。

保険診療では金銀パラジウム合金やプラスチックを使用しますが、金属は目立ちやすく、プラスチックは耐久性に劣るというデメリットがあります。

一方、セラミックは審美性に優れ、より自然な仕上がりになります。
また、金属のようにアレルギーを引き起こす可能性も少なく、プラスチックほど変色する心配もありません

セラミック素材の特徴と違い

歯の治療に使用するセラミックにはいくつかの種類があり、その特徴はもちろん、メリットやデメリットもそれぞれ異なります。

オールセラミック

セラミックのみで作られた素材で、オールセラミックとも呼ばれます。

天然歯と変わらないほどの光沢や透明感があり、審美性に優れています。また、自然な色合いを表現することを得意とします。

オールセラミックは前歯や小臼歯など、笑った時に見えやすい歯の治療におすすめです。
一方で陶材の持つ特性上、欠けたり割れたりすることがあり、歯に力が加わりやすい奥歯の治療には適さない場合があります。

ジルコニア

ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれる素材で、ジュエリーなどにもよく使用されています。

その名の通り、ダイヤモンドをイメージさせる高い強度を誇り、従来のセラミックのデメリットであった割れるリスクをカバーする素材として注目されています。

ジルコニアはその耐久性の高さから、噛み合わせや歯ぎしりなどで負担がかかりやすい奥歯の治療にも適しています。

また、ジルコニアの中にもいくつかの種類があり、ジルコニアの強度とセラミックの審美性を兼ね備えたジルコニアセラミックという素材などがあります。

セラミックの詰め物
(インレー)の種類

セラミックインレー

武蔵野わかば歯科

セラミックを使ったかぶせ物で大きな虫歯の修復物として使われます。

審美性に優れており、その天然の歯に近い白さと透明度から、前歯に使用される場合が多いとされます。

透明感があるので周りの天然の歯と色が馴染み見た目に美しい詰め物です。お皿などと同じ陶器の素材なので強い衝撃がかかると割れたり、欠けることもあります。

メリット

  • 保険治療のレジンと比べて審美性に優れる
  • 保険治療のレジンと比べて、割れにくい
  • 銀色の金属を使わない
  • 他のセラミックに比べて安い

デメリット

  • 衝撃や力が加わると、欠けたり割れたりすることがある
  • 奥歯の治療には使えないことがある

セラミックのかぶせ物
(クラウン)の種類

セラミッククラウン

武蔵野わかば歯科

セラミックを使ったかぶせ物で大きな虫歯の修復物として使われます。

審美性に優れており、その天然の歯に近い白さと透明度から、前歯に使用される場合が多いとされます。

透明感があるので周りの天然の歯と色が馴染み見た目に美しい詰め物です。お皿などと同じ陶器の素材なので強い衝撃がかかると割れたり、欠けることもあります。

メリット

  • 保険治療のレジンと比べて審美性に優れる
  • 保険治療のレジンと比べて、割れにくい
  • 銀色の金属を使わない
  • 他のセラミックに比べて安い

デメリット

  • 衝撃や力が加わると、欠けたり割れたりすることがある
  • 奥歯の治療には使えないことがある

ジルコニアクラウン

武蔵野わかば歯科

ジルコニアは、非常に硬く丈夫な素材で、白く耐久性にも優れています。

臼歯のかぶせ物など、特に力が加わる部分に積極的に用いられます。

メリット

  • とても硬くて割れにくい、虫歯になりにくい
  • 天然の歯のように白く、透明感がある
  • 銀色の金属を使わない
  • 色々な歯科治療に応用が出来る(ブリッジなど)

デメリット

  • 硬いため調整が難しい
  • 自由診療のため高額

セラミック治療の注意点とは

注意のイメージ

セラミックは衝撃や噛む力などによって欠けたり割れたりすることがあるため、素材に厚みを持たせる必要があります。

特にかぶせ物の場合は、金属を使用するよりもやや多く歯を削ることがあります。

また、歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある方は、セラミックが破損するリスクが高まります。

そして、セラミック治療は基本的に自費診療となりますので、どの素材においても保険診療より高額になります。

治療期間・通院回数の目安1週間~2ヵ月程度
※2〜6回程度の通院
副作用・リスク歯ぎしりや噛み締めの力が強い方や、
過度の衝撃がかかると割れることがあります。

セラミック治療に関するQ&A

ここでは実際に患者さまからよくあるご質問をまとめました。セラミック治療をご検討されている方はぜひ参考にしてください。

金属アレルギーですがセラミックは大丈夫ですか?

メタルボンドを除くセラミックの治療では、金属アレルギーとなりうる素材を使用しません。

そのため比較的安心です。

セラミック治療は医療費控除の対象ですか?

条件によって異なります。詳細は国税庁のホームページをご参照下さい。

アクセス

\ 武蔵境駅の南口を出て徒歩3分 /

詳しい医院へのアクセスはこちら

武蔵境駅の歯医者なら武蔵野わかば歯科

武蔵野わかば歯科のロゴ

〒180-0023
東京都武蔵野市境南町2丁目11−22第一飛翔ビル
JR中央線・総武線「武蔵境駅」より徒歩3分

診療時間 9:00〜13:00 / 14:00〜18:00
休診日:水曜・祝祭日
日曜は不定休で診療

医院について知る

  • 当院のコンセプト
  • 医院理念
  • 院長・スタッフ紹介
  • はじめての方へ
  • 院内のご紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 人材採用
  • プライバシーポリシー
  • 当院の施設基準

診療を知る

  • 虫歯治療
  • 歯周病治療
  • 根管治療
  • 予防歯科
  • 小児歯科
  • 入れ歯・義歯
  • 親知らずの抜歯
  • かみ合わせ治療
  • ホワイトニング
  • セラミック治療
  • インプラント
  • 顎関節症治療
  • 口腔外科
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 矯正歯科
  • 訪問歯科

武蔵境駅から徒歩4分の歯医者

武蔵野わかば歯科のロゴ

〒180-0023
東京都武蔵野市境南町2丁目11−22
第一飛翔ビル
JR中央線・総武線「武蔵境駅」より
徒歩3分

診療時間 9:00〜13:00 / 14:00〜18:00
休診日:水曜・祝祭日
日曜は不定休で診療

  • 当院のコンセプト
  • 医院理念
  • 院長・スタッフ紹介
  • はじめての方へ
  • 院内のご紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 人材採用
  • プライバシーポリシー

診療内容

  • 虫歯治療
  • 歯周病治療
  • 根管治療
  • 予防歯科
  • 小児歯科
  • 入れ歯・義歯
  • 親知らずの抜歯
  • かみ合わせ治療
  • ホワイトニング
  • セラミック治療
  • インプラント
  • 顎関節症治療
  • 口腔外科
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 矯正歯科
  • 訪問歯科

© 武蔵境の歯医者なら武蔵野わかば歯科.

  • ホーム
  • WEB予約
  • 外来予約
  • 訪問歯科