土曜・日曜も夜まで診療

診療時間:9:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日:水曜・祝日 ※日曜は不定休

お電話でのご予約はこちら

最終受付は17:30までとなります。

WEB予約は24時間受付中!

虫歯治療

caries treatment

当院の虫歯治療について

私たちは、患者様の治療の負担・ストレスを最小限にとどめる為に、治療の痛みのコントロールに重点を置いた治療をいたします。

たとえば、麻酔の注射の際の痛みを軽減するために、先に表面麻酔を塗布し、麻酔がしっかりと効いたとを確認した上で麻酔を行います。

治療を進める過程で、私たちは常に患者様のお声を伺い、不快感がないか確認してまいります。もし何か違和感を感じたら、何でもお知らせください。

そもそも虫歯とは?

私たちの口の中にはいろいろな細菌が存在しており、その中に虫歯菌や歯周病菌なども含まれています。

虫歯菌は食事や飲み物などの糖分をえさにして、歯垢の元となる粘着性の物質や酸を作り出します。

歯の表面のエナメル質は、細菌の酸によってカルシウムやリンなどが一時的に溶け出す「脱灰」と、唾液中のカルシウムやリンを吸着して元に戻る「再石灰化」とを繰り返しています。

しかし、歯垢が長く留まると細菌が作り出す酸が増え、やがてエナメル質に穴があいてしまいます。これがいわゆる「虫歯」の状態です。

虫歯のイメージ

虫歯の症状とは?

虫歯イラスト

虫歯は少しずつ進行するものなので、初めは自覚症状がありません。冷たいものがしみたり、痛むようになったら、すぐに治療が必要な状態だと考えてよいでしょう。

しかし、場合によっては知覚過敏や歯周病など、虫歯以外の何かが症状を引き起こしていることもあります。

いずれにせよその原因を突き止めて、対処や治療を行うことが大切です。

虫歯の進行状況について

虫歯

歯は外側から順に、エナメル質・象牙質・神経によって構成されています。

虫歯菌の酸によってエナメル質が溶け始めると、まずその部分だけが白濁したように変化します。これは虫歯になる前段階のホワイトスポットと呼ばれる状態です。

この時点ではまだエナメル質に穴があいていないため、定期検診で様子を見ます。

しかし、さらに進行してエナメル質に穴があくと、虫歯の第一段階に入ったことになります。

治療をしないと細菌の浸食はどんどん進み、象牙質や神経にまで及ぶようになります。

c1

C1(初期の虫歯)

歯垢の中で細菌が酸を作り続けると、エナメル質からカルシウムやリンが溶け出し、やがて穴があきます。これが虫歯の初期の段階です。

C1の虫歯は自覚症状がないため、定期検診などで指摘されるまで気付かなかったという経験がある方も多いでしょう。

一方、痛みはないものの、穴が大きくなっていくことで、舌で触れた時に違和感を感じるというケースもあります。

C1でもごく初期の虫歯の場合は、削らずに経過観察することがあります。
ただし、C2に近いくらい進行しているようであれば、虫歯の部分を削ってレジンと呼ばれる白色の詰め物をします。

型を取る必要はなく、1回の治療で完了することがほとんどです。

c2

C2(象牙質まで進行した虫歯)

「C2」は虫歯菌がエナメル質の下にある象牙質にまで及んだ状態を意味します。

エナメル質には神経が通っていませんが、象牙質には象牙細管という無数の細い管が通っており、様々な刺激が神経に伝わります。

そのため、象牙質まで虫歯が進行すると、冷たいものや熱いものがしみるといった自覚症状が表れます。

また、象牙質はやわらかいので、虫歯が進行するスピードも加速します。治療が早ければ早いほど削る部分も少なく済みますので、我慢せず受診しましょう。

C2の虫歯は、まず細菌が浸食している部分を削り、レジンを詰めるか、型を取ってかぶせ物をします。治療は1本の歯につき1回、または2回で済むのが一般的です。

c3

C3(歯の神経にまで進行した虫歯)

虫歯が象牙質を通過すると、いよいよその内部にある神経へと浸食を始めます。これが「C3」の段階です。

神経は様々な感覚を感じ取る場所なので、虫歯がC3まで進行すると少しの刺激でも強い痛みを引き起こします。

しかしこの状態を我慢していると、そのうち痛みを感じなくなります。
痛みがなくなったことで安心してしまうかもしれませんが、これは神経が壊死した証拠です。

C3の虫歯は、神経がまだ生きている場合でも神経を取り除きます。
壊死している場合は根管(歯の神経の入っている管)も整え、薬剤を詰めて詰め物やかぶせ物をします。

治療は3~4回にわたることが多く、虫歯の進行具合によってはさらにかかることもあります。

c4

C4(歯の根っこまで進行した虫歯)

虫歯がC4まで進行すると、歯冠(歯茎より上に出ている部分)はほぼなくなり、歯根だけが残った状態になります。

神経が死んでいるので痛みはなくなりますが、歯根にまで虫歯菌が及ぶと、再び激しい痛みを伴ってあごが腫れ上がったりすることがあるので注意が必要です。

歯冠がなくなるとかぶせ物などで歯の形を元に戻すことは難しく、多くの場合抜歯という方法を取ることになります。

そして、抜歯した部分を補うように入れ歯・インプラント・ブリッジなどを装着し、なくなった歯の代わりにします。

C4の治療は抜歯・歯根の治療・歯の代用物の作製などで費用がかさみ、通院期間も長くなります。大切な歯を失わないためにも、早期の治療が非常に大切です。

虫歯の治療方法と流れ

虫歯の部分を削り、削った箇所に詰め物やかぶせ物をするという大まかな流れは、虫歯治療の基本となる方法です。
しかし虫歯が進行するほど、その治療にはいくつもの工程が増えていきます。

詰め物の治療の流れ(小さい虫歯)

診療

虫歯がエナメル質を侵食している、あるいは象牙質の限られた範囲で留まっている場合は、まず虫歯の部分を最小限に削り、インレーと呼ばれる詰め物をします。

小さな虫歯に使用されるのは、主にレジンというプラスチック素材です。

レジンは本来の歯に近い白色をしており、特殊な光を当てると硬化する特性を持っています。

歯に詰めた状態で直接固めることができるため、型を取る必要がなく、治療は1回で終わる場合がほとんどです。

また、銀歯のように目立たず、自然な見た目に仕上がる点も大きなメリットです。

レジンの充填は保険が適用される治療なので、費用が高額になる心配がありません。

ただし、虫歯の範囲が広すぎると行えないため、早期発見・早期治療が肝心です。

詰め物の治療の流れ

  1. 虫歯になっている部分を削る
  2. 削った箇所にレジンを充填する
  3. 特殊な光を当てて硬化させる
  4. 噛み合わせを調整する
  5. 研磨し、形を整えて終了

レジンを使った詰め物は小さい虫歯に適した治療法です。そのため、歯を削る量も虫歯の部分のみを最小限に削ります。

次に、削った箇所に接着剤とレジンを充填し、特殊な光(紫外線)を照射して硬化させます。
硬化が完了したら嚙み合わせをチェックし、最後に表面を研磨して終了です。

レジンを使う治療法は、治療時間の短さや天然歯に近い見た目、保険適用内で済むことなどが利点です。
ただし、金属の詰め物に比べると耐久性が低く、変色したり虫歯が再発してしまう場合もあります。

治療後も定期的な検診でしっかりチェックして、何か異常があった時にすぐ治療できるようにしましょう。

かぶせ物の治療の流れ(大きな虫歯)

虫歯が象牙質の広範囲に及んでいたり、隣りの歯との接地面まで削る必要がある場合には、クラウンと呼ばれるかぶせ物をします。

かぶせ物に使用される素材で最も一般的なのは、保険が適用されるパラジウム合金です。

丈夫な素材で費用の負担が少ないというメリットがありますが、銀歯になるので目立ちやすく、すき間から再び虫歯になりやすいというデメリットがあります。

一方、保険適用外ではセラミックやジルコニアなどの素材があります。

自費治療のため費用は全て自己負担となりますが、天然の歯に近い仕上がりになり、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。

どの素材もメリットとデメリットの両面があるため、よく理解してから選ぶとよいでしょう。

かぶせ物の治療の流れ
  1. 神経が痛む場合は麻酔をする
  2. 虫歯の部分を削る
  3. 神経に達していれば神経を取る
  4. 型をとり1回目は終了
  5. 2回目の治療でかぶせ物を装着する

虫歯の進行状況によっては、根管治療が必要となる場合があります。

大きい虫歯で治療中に痛みが懸念される場合は、まず局所麻酔をします。

次に虫歯部分を削り、虫歯菌が神経まで達しているようであれば、神経を取り除いて根の部分もきれいにする「根管治療」を行います。

その後、型を取って1回目の治療は終了です。

2回目の治療では、まず炎症が治まっているか確認します。そして作成した型を装着し、嚙み合わせなどをチェックしてから接着剤で接着します。

大きい虫歯でも程度が軽い場合は2回の治療で済みますが、根の部分の炎症がひどい場合は根管治療が完了するまでに時間がかかります。

また、治療が終わってもかぶせ物のすき間や内部が再び虫歯になることもあるため、定期的な検診が大切です。

歯の根っこ部分まで進行した場合

かぶせ物を必要とするくらいの大きな虫歯の場合は、神経や歯根にまで虫歯菌が浸食しているケースが多く見られます。

歯がズキズキと強く痛むようであれば、虫歯がすでに神経に達していると考えてよいでしょう。

歯の神経は「歯髄(しずい)」と言い、虫歯によって痛みを引き起こしている状態を「歯髄炎(しずいえん)」と言います。

歯髄炎は薬剤だけで完治することは難しいため、神経を抜いたり、歯根にある細菌をきれいに除去するなどの処置を行います。

ただし、重度の虫歯で歯冠(歯茎から上の部分)がほとんどないような状態の場合は、抜歯するしかないケースもあります。

また、炎症があごの骨の中にまで広がると、細菌が血流に乗って全身へ運ばれ、様々な症状を引き起こす危険があるので要注意です。

マイクロスコープ診療

神経を抜くなどの歯の根っこの治療
(根管治療)

神経まで虫歯が進行して回復の見込みがないと判断された場合は、神経を抜く「抜髄(ばつずい)」という処置を行い、その先にある「根管」という部分をきれいにしていきます。この一連の治療を「根管治療」と呼びます。

根管治療にはファイルという細長い器具を使用します。
虫歯の治療ではよく「神経を抜く」という言い方をしますが、実際にはこのファイルを使って神経や根管内の細菌をかき出す作業を行います。

次に、きれいになった根管内を洗浄し、薬剤を詰めて一旦ふたをします。根管内の殺菌が終了するまでは、この根管治療を複数回にわたって行います。

そして十分に殺菌できたことが確認できたら、型を取ってかぶせ物を作り、装着して終了です。

歯の神経

虫歯治療の痛みについて

神経が露出しているような虫歯は、治療の際にも痛みが生じてしまうものです。しかし、治療中の痛みは局所麻酔を上手に使うことで大幅に軽減できます。

一般的によく知られているのは、虫歯がある歯茎の部分に注射する湿潤麻酔というものです。

この麻酔を苦手とする方は多いかもしれませんが、当院ではとても細い注射針を使うため痛みもかなり軽減されています。

また、湿潤麻酔の痛みを和らげるために、麻酔をする歯茎に表面麻酔を塗る方法もあります。さらに、麻酔が効きにくい下の奥歯には、より広範囲に効く伝達麻酔という局所麻酔を行う場合があります。

これらの麻酔は虫歯の段階などに合わせて的確に使い分けますが、不安な方は治療前にご相談ください。

歯の痛み

虫歯治療の費用について

むし歯などで失われた歯の部分を修復するための詰め物・かぶせ物は素材によって費用が異なります。

むし歯などで失われた歯の部分を修復するための詰め物・かぶせ物は素材によって費用が異なります。

詰め物(インレー)

セラミックインレー
(小さい詰め物)

27,500円(税込)
※別途処置料がかかります

セラミックインレー
(隣り合う面にまで及ぶもの)

33,000円(税込)
※別途処置料がかかります

セラミックアンレー
(広範囲で大きな詰め物)​

38,500円(税込)
※別途処置料がかかります

※処置料

+12,100円(税込)

かぶせ物(クラウン)

スーパーエクセレント(前歯)

110,000円(税込)
※別途処置料がかかります

グレイト(小臼歯)

77,000円(税込)
※別途処置料がかかります

スーパーグッド(大臼歯)

66,000円(税込)
※別途処置料がかかります

※処置料

+16,500円(税込)

虫歯治療後の食事などの注意点

麻酔をした後は口の中や唇の感覚が麻痺しているので、食事をすると誤って唇を噛んでしまったり、気付かないうちに熱い物でやけどしてしまうことがあります。

そのため、治療後の食事は麻酔をしてから2時間後くらいまで控えた方がよいでしょう。

また、詰め物やかぶせ物は完全に接着するまでに30分程度かかります。麻酔をしていない場合でも、詰め物やかぶせ物をした時は治療直後の食事は避けましょう。
治療の後の食事におすすめなのは、麺類やおかゆなど、やわらかく歯にくっつきにくいメニューです。

治療した歯が神経過敏になっていたり、虫歯の腫れがまだ引いていないようであれば、反対側の歯を使って少量ずつ食べるようにしましょう。

歯科医師の説明

虫歯にならないための予防ケア

歯ブラシ

虫歯の主な原因となる歯垢(プラーク)を落とすには、毎日の丁寧な歯磨きが欠かせません。

特に磨き残しが多い奥歯・歯と歯のすき間・歯茎との境い目などは、しっかり磨くようにしましょう。
歯ブラシが届きにくい場所には、デンタルフロスや歯間ブラシを使うとさらに効果的です。

また、ハミガキ剤によく配合されているフッ素は、穴があく前の虫歯の修復を助ける働きを持っています。
フッ素入りの洗口液もあるので、歯磨きの仕上げに使うのもよいでしょう。

そして、虫歯菌のえさになる糖分の摂り方も非常に重要です。
口の中が酸性に傾く時間を減らすために、だらだらと間食したり、糖分の多い飲み物を頻繁に飲むといった食生活は控えるようにしましょう。

トリートメント

診療内容

保険診療から保険適用外(自費)治療まで
幅広い診療内容を提供しています。

歯周病治療

歯周病治療

根管治療

根管治療

予防歯科

予防歯科

小児歯科

小児歯科

入れ歯治療

入れ歯・義歯

噛み合わせ治療

噛み合わせ治療

ホワイトニング

ホワイトニング

セラミック治療

セラミック治療

口腔外科

インプラント

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

口臭治療

口臭治療

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸

顎関節症治療

顎関節症治療

口腔外科

口腔外科

虫歯治療

虫歯治療

歯周病治療

歯周病治療

根管治療

根管治療

予防歯科

予防歯科

小児歯科

小児歯科

入れ歯治療

入れ歯・義歯

噛み合わせ治療

噛み合わせ治療

ホワイトニング

ホワイトニング

セラミック治療

セラミック治療

口腔外科

インプラント

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

口臭治療

口臭治療

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸

顎関節症治療

顎関節症治療

口腔外科

口腔外科

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約はこちら

9:00~13:00 / 14:00~18:00

初診の方専用WEB予約

医院情報

診療内容