土曜・日曜も夜まで診療

診療時間:9:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日:水曜・祝日 ※日曜は不定休

お電話でのご予約はこちら

最終受付は17:30までとなります。

WEB予約は24時間受付中!

口臭治療

halitosis treatment

口臭の原因とは?

世代を問わず、お口のお悩みとして挙げられることの多い口臭。家族から指摘されて、初めて自分の口臭に気づいたという方も少なくありません。

実は一口に口臭と言っても、その原因は様々です。歯磨きをしても改善されない場合は、口腔内以外の原因も考えられます。まずはその主な原因をご説明しましょう。

口臭

目次

食べ物や飲み物

口臭の原因としてよく知られているのが、匂いの強い食べ物や飲み物です。
特にその代表格とも言えるにんにく・ニラ・ねぎなどは、アリシンという成分が臭いの元になっています。

また、アルコールやコーヒーも、体内で分解されたり口腔内に長く残ったりすることで、強い臭いに変化する場合があります。
食べ物や飲み物が原因の口臭は一時的なものですが、匂いの成分が血流に乗って肺に運ばれ、翌日にも臭いを発することがよくあります。

歯垢(プラーク)

虫歯歯周病の原因になる歯垢(プラーク)は、活発に繁殖し続ける細菌のかたまりです。細菌は発酵して独特な臭いを発生させるため、歯垢が溜まっている方は口臭が強くなります。

治療が必要な虫歯や歯周病がなければ、歯垢をしっかり落とすことで口臭を改善することは可能です。

そのためには、歯科での定期的なクリーニングや毎日の丁寧なブラッシングが不可欠です。口臭をなくすだけでなく、虫歯や歯周病を防ぐためにも、予防歯科に努めましょう。

舌の汚れ(舌苔)

舌の表面に付着している白い苔のような物は、舌苔(ぜったい)と呼ばれる細菌のかたまりです。実はこれも口臭の主な原因の一つとされています。

舌苔は唾液の分泌量が減る就寝時に多く付着するため、朝起きた時に専用の舌ブラシややわらかめの歯ブラシなどで軽くこすって落とすのがおすすめです。

舌の奥から手前に向かって、やさしく引くようにブラシを動かしましょう。一日一回、または汚れが気になる時に行うだけでも口臭予防になります。

歯周病が進行している

歯周病で歯が抜ける

歯周病は歯周ポケットに歯周病菌が溜まり、歯茎に炎症を起こす病気です。そしてこの歯周病菌は、食べ物に含まれるたんぱく質を分解する際に、強い臭いのガスを発します。

歯周病が進行すればするほど、細菌による口臭も強くなります。また、大切な歯を失う原因になったり、全身の病気につながることもあるため、早期の治療と毎日の正しいブラッシングが重要です。

歯茎に異常を感じる場合は歯周病が疑われますので、すぐに検査を行いましょう。

2次う蝕

2次う蝕とは、詰め物やかぶせ物をした歯が再び虫歯になることを言います。詰め物やかぶせ物の劣化などによってすき間ができると、そこから虫歯菌が侵入し、内部で虫歯が進行してしまいます。

特に神経を抜いた歯は痛みを感じないため、虫歯がかなり進行するまで気付きにくく、詰め物やかぶせ物の中で虫歯菌や溜まった膿などが臭いを発するのです。

2次う蝕による口臭は、虫歯の治療をすれば改善されます。定期検診でしっかりチェックして、早めに治療を始めましょう。

胃・内蔵・呼吸器系の病気

鼻炎・蓄膿症・のどの腫れなど、鼻やのどの炎症によって膿が口の中に入ってくると、口臭の原因になることがあります。
また、胃・肝臓・腎臓・大腸・肺などの内臓に病気がある場合も、独特な臭いが発生して口臭になります。

持病がある方や、歯医者さんに行っても異常が見つからないという方は、口腔内以外の病気が口臭の原因になっている可能性もあります。

口の中の唾液が減る

唾液には口の中の細菌を浄化する働きがあります。そのため、唾液の分泌が減ると口臭の原因となる細菌が増殖し、お口の臭いが気になるようになります。

唾液が減る原因は、口呼吸・ストレス・水分不足・ホルモンの乱れなど様々です。対応策はそれぞれ異なりますが、基本は鼻呼吸でゆっくり呼吸することが一番です。

また、睡眠時用のマウステープを使う、口や舌の体操をする、こまめに水分補給するなど、すぐに取り入れられる方法もいろいろあります。

心理的口臭とは?

口腔内や全身に口臭の原因となるものが何もないにも関わらず、ご自分で口臭が強いと思い込んでしまう方がいます。これを通常の口臭と区別して、心理的口臭と言います。

心理的口臭を気にすることが多いのは、強いストレスを抱えている方や真面目で几帳面な方などです。

心理的口臭は口臭そのものがないので、治療をする必要は全くありません。

ただ、歯科医院や病院で検査をして口臭がないことを確認することで、その思い込みを徐々に手放せる患者さんもいます。

一方、それでも頑なに口臭があると思ってしまう場合は、心療内科を受診することもおすすめです。ストレスの緩和や考え方の改善などによって、口臭が気にならなくなるケースもあります。

悩む

口臭対策(セルフケア)

口臭の原因が治療を必要とするような病気でない限り、お口の臭いは日頃のセルフケアで十分抑えることができます。
自分で臭いが気になったり、人から指摘されたりした時は、以下のような方法を試してみましょう。

歯ブラシ・フロスを丁寧に行う

口腔内の臭いの主な原因は、細菌が発するガスによるものです。

特に歯磨きが十分にできていない方は、歯と歯のすき間や歯周ポケットに溜まった歯垢(プラーク)が臭いの元になります。丁寧なブラッシングで歯を清潔に保ちましょう。

歯ブラシは歯周ポケットの中の歯垢をかき出すように斜めにあて、1~2本ずつ磨く感覚で小刻みに動かします。

また、仕上げにデンタルフロスや歯間ブラシを使えば、歯ブラシで落としきれない歯垢もきれいに除去できます。

歯磨き

舌ブラシで舌も清潔な環境にする

きちんとブラッシングしている方でも意外と見落としがちなのが、舌に付着している舌苔(ぜったい)です。

舌苔とは舌の表面に付く白い苔のような物で、正体は細菌のかたまりです。この舌苔も口臭の原因になるため、正しい方法でケアしましょう。

舌苔は舌用のブラシを使うときれいに落ちます。細菌が溜まりやすい起床時に、舌の奥から手前に向かってブラシを動かして落としましょう。

ただし、舌の粘膜は傷つきやすいため、強くこすりすぎないようにご注意ください。

舌の汚れ

マウスウォッシュで口の中をきれいにする

マウスウォッシュは歯磨きの後に口の中を殺菌するための物で、口臭予防にも効果があります。

歯ブラシやフロスを使って歯垢を落としたら、適量を口に含んで15~20秒ほどすすぎましょう。

ただ、アルコールが配合されたマウスウォッシュは、口臭を防ぐための唾液を蒸発させてしまうことがあります。

また、低刺激タイプの物も使いすぎると良い菌まで殺菌してしまうため、一日2~3回を目安に使用しましょう。

マウスウォッシュ

ガムなどを噛み唾液の量を増やす

唾液には自浄作用があり、口臭の原因となる細菌を洗い流す働きを持っています。

しかし、口呼吸や水分不足、ストレスなどで唾液の分泌が減ると、細菌が増えて口臭も強くなってしまいます。そこで、意識的に唾液の量を増やすことが口臭予防につながります。

おすすめはガムやタブレットなどを噛んで、唾液腺を刺激する方法です。ミント系の物なら、一時的に口臭を抑える効果もあります。

また、キシリトール入りの物は虫歯予防にもなるので、お口全体のケアに最適です。

口臭治療についてまとめ

お口に関するお悩みの中でも、口臭は他人に気付かれやすい厄介なものの一つです。

また、その原因も様々にあるため、まずは臭いの元がどこにあるのか見つけることが大切だと言えます。

歯科医院では、虫歯や歯周病の治療、歯垢の除去などを行うことで口臭対策のお手伝いをします。

もし自分の口臭が気になったり、人から指摘されることがあったら、ぜひ一度歯科検診を受けてみてください。ご自分でできるセルフケアについても、アドバイスさせて頂きます。

 

トリートメント

診療内容

保険診療から保険適用外(自費)治療まで
幅広い診療内容を提供しています。

歯周病治療

歯周病治療

根管治療

根管治療

予防歯科

予防歯科

小児歯科

小児歯科

入れ歯治療

入れ歯・義歯

噛み合わせ治療

噛み合わせ治療

ホワイトニング

ホワイトニング

セラミック治療

セラミック治療

口腔外科

インプラント

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

口臭治療

口臭治療

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸

顎関節症治療

顎関節症治療

口腔外科

口腔外科

虫歯治療

虫歯治療

歯周病治療

歯周病治療

根管治療

根管治療

予防歯科

予防歯科

小児歯科

小児歯科

入れ歯治療

入れ歯・義歯

噛み合わせ治療

噛み合わせ治療

ホワイトニング

ホワイトニング

セラミック治療

セラミック治療

口腔外科

インプラント

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

口臭治療

口臭治療

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸

顎関節症治療

顎関節症治療

口腔外科

口腔外科

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約はこちら

9:00~13:00 / 14:00~18:00

初診の方専用WEB予約

医院情報

診療内容